■ 「道徳・倫理を考える」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 【書籍情報】 ■ 著者:笹井 和夫/長谷川 千恵美 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-320-7 C1037 ■ 価格 2,000円(税別) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「和食と食育 和食のこころを受け継ぎそして次世代へ」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 【書籍情報】 ■ 監修:熊倉 功夫 編著者:江原 絢子 著者:原田 信男/安本 教傳/伏木 亨/橋 英一/田中 耕造 井部 明広/大久保 洋子/早川 浩/秋永 優子/柳沢 幸江 赤堀 博美/江頭 宏昌/大竹 道茂/中田 典子/山崎 英恵 田村 直/近藤 恵津子/徳永 睦子/田中 茂樹/鈴木 郁男 岡村 弘孝/安部 憲昭/上南 昭子/岡崎 千晴 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-308-5 C3037 ■ 価格 3,500円(税別) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「ネットワーク理論 〜モノの流れを科学する〜」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 【書籍情報】 ■ 著者:中山 明/穴沢 務 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-313-9 C3004 ■ 価格 2,800円(税別) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「改訂新版 健康と食の安全を考えた食品衛生学実験」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 【書籍情報】 ■ 編著者:増田 修一 著者:池田 隆幸/石原 健吾/宇都宮 信子 大野 浩之/大橋 典男/佐野 満昭 島村 裕子/杉山 千歳/滝川 和郎 對尾 征彦/吉川 悠子/吉田 啓子 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-316-0 C3077 ■ 価格 2,400円(税別) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「改訂新版 あすの健康と調理 食を通じて豊かなLife Styleを」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
【書籍情報】 ■ 監修 :三輪 里子 編著者:飯田 文子/藤井 恵子 著者:石原 三妃/伊藤 美穂/内山 麻子 木村 靖子/島田 玲子/高橋 智子 名倉 秀子 /増田 邦子/渡辺 敦子 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-315-3 C3077 ■ 価格 2,500円(税別) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「美容師国家試験対策問題演習 2014年度版」 ■ | |
![]() | ■ 山野美容専門学校国試対策問題編集委員会 編 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-314-6 C3076 ■ 価格 2,300円(税別) |
【本書の特徴】 本書は美容師国家試験(筆記)を受験する人が効率よく学習できるように工夫して編集しています。 ○Chapter 1 過去問題の演習 ○Chapter 2 模擬試験問題の演習 ○Chapter 3 実力UP問題 上記3部に分けて構成されている。 特に過去問題は誤っている部分の語句に赤線を引き、赤字で正しい語句を記してあり、付属の赤色シートを問題文にのせて問題を解き、シートを除けば、直ちに正解が得られるように工夫しています。 |
■ 「衛生・公衆衛生学 社会や環境のシステムと健康との関わり」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 【書籍情報】 ■ 編著者:山本 玲子 著者:池上 清子/伊藤 常久/岩井 美幸 亀尾 聡美/小松 正子/金野 吉光 鈴木 寿則/高橋 弘彦/千葉 啓子 土井 豊 /中塚 晴夫/柳沼 梢 吉田 寿美子 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-309-2 C3047 ■ 価格 2,700円(税別) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「基礎栄養学」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 【書籍情報】 ■ 編著者:駒井 三千夫/正木 恭介 著者:神山 伸 /小関 卓也/白川 仁 鈴木 裕行/曽我部 夏子/曽根 英行 菱沼 宏哉/星 清子 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-305-4 C3077 ■ 価格 2,400円(税別) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「応用栄養学」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 【書籍情報】 ■ 監修 :伏木 亨 編著者:山崎 英恵 著者:石原 健吾/井上 和生/大貫 宏一郎 金本 龍平/川端 二功/柴草 哲朗 福渡 努 /松元 圭太郎/眞鍋 康子 室田 佳恵子/吉田 宗弘 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-304-7 C3077 ■ 価格 2,400円(税別) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「基礎生化学 −健康・疾病とのつながり-」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 【書籍情報】 ■ 編著者:永井 竜児/大島 寛史 著者:青井 啓悟/伊藤 太二/市 育代 内田 浩二/大村 正史/河合 慶親 川上 浩 /坂井 孝 /坂上 茂 藤原 章雄/細野 隆次/望月 和樹 山本 靖彦/米井 嘉一 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-295-8 C3047 ■ 価格 3,000円(税別) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「管理栄養士の基礎化学」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 【書籍情報】 ■ 著者:吉田 真実/永田 忠博 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-310-8 C3043 ■ 価格 1,300円(税別) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「新版 日本語表現法」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ■ 日本語表現研究会 編 著者:網本 尚子/大上 忠幸/ 押川 聖子/河本 明子 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-303-0 C3081 ■ 価格 2,000円(税別) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「新版 衣生活論 -持続可能な消費に向けて-」 ■ | ||||||||||||||||
| 【書籍情報】 ■ 編著者:山口 庸子/生野 晴美 著者:辻 幸恵/佐藤 悦子/多屋 淑子/ 長崎 巌/池田 節子 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-293-4 C3077 ■ 価格 2,200円(税別) | |||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「情報倫理入門」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||
| 【書籍情報】 ■ 監 修:土屋 俊 ■ 編著者:大谷 卓史 著者:江口 聡/喜多 千草/永崎 研宣/ 村上 祐子/川口 嘉奈子/坪井 雅史/ 谷川 卓/吉永 敦征/川口 由起子 ■ サイズ:A5版 ■ ISBN978-4-87492-273-6 C3004 ■ 価格 2,600円(税別) | |||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「−食べ物と健康− 食材と調理の科学」 ■ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【書籍情報】 ■ 編著者:今井 悦子 ■ 著者:香西 みどり/吉田 真美 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-297-2 C3077 ■ 価格 2,200円(税別) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「管理栄養士国家試験問題の傾向と対策
過去問の分析と配列による徹底演習最新版 <第22〜26回徹底解説> ■ | ||||||||||||||||||||
| 【書籍情報】 ■ 編著者:中野 慶子/大久保 岩男 著者:多賀 昌樹/大村 政史/坂井 孝/ 長坂 祐二/佐野 満昭/渡邉 悟/ 松浦 寿喜/竹内 若子/山本 淳子/ 田地 陽一/坂井 堅太郎/松本 洋子/ 栢下 淳/森政 淳子/上田 伸男/ 川野 直子/佐々木 ルリ子 ■ サイズ:A4版 ■ ISBN978-4-87492-302-3 C3077 ■ 価格 4,000円(税別) | |||||||||||||||||||
【本書の特徴】 ■ 管理栄養士養成のカリキュラムが改正されたのに伴い、国家試験の形式および内容もかわってきました。管理栄養士に必要とされる各専門領域に関する基本的な能力・知識、考え方などについての設問だけでなく、応用力問題も出題されます。 これは、管理栄養士職が、人々の健康やQOLを向上させることを真の専門職種として求められる資質が明確になってきたためです。 そこで、これからの管理栄養士を目指す人の関門である、国家試験に合格するために、専門基礎分野、専門応用分野および総合的能力などの多岐にわたる問いかけに、能率的、かつ効果的に受験対策ができるような内容と構成を考え、本書を作成しています。 本書は、養成校で実際に受験指導と対策を行なっている多くの方々が、様式とレイアウトを話し合い、相互意見を出し、全員の協力のもとに編集を行い、受験生にわかりやすい、平易な文章で解説して、必要に応じて図や表を入れ、理解が深まるよう配慮しています。 〈主要目次〉
|
■ 「改訂新版 基礎栄養学 栄養素の働きを理解するために」 ■ | |
![]() | ■ 編著者:川端 輝江 著者:神田 裕子/田地 陽一 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-278-1 C3077 ■ 価格 2,400円(税別) |
【本書の特徴】 ■ 人びとが生命を維持し、身体的に健康であるためには、適切に栄養素を摂取することが必要となります。 何をどれくらい食べるべきかの正しい判断をするためには、まず栄養素のはたらきをよく理解することが重要です。 本書は、管理栄養士・栄養士コースで学ばれる方々を念頭に置き、各栄養素の消化吸収、体内での役割、栄養学的意義、望ましい摂取量(食事摂取基準)等について記述しています。 また化学について特別の知識がなくても理解できるように、ていねいな解説、わかりやすい表現を心がけています。 本書の特徴として、栄養学の歴史を、各栄養素の関連ページに「History」として記載し、各章末に、知っておくことで理解の助けになる内容について「Q and A」を設け、コアカリキュラムのBランクに相当する部分、あるいは、知っておくと知識の幅が広がる内容を「More knowledge」で解説しています。 また各章末に、管理栄養士国家試験過去問から重要ポイントを抽出、練習問題を掲げました。 |
■ 「だしとは何か」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 【書籍情報】 ■ 監修:熊倉 功夫/伏木 亨 他20名 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-290-3 C3061 ■ 価格 3,800円(税別) 【本書の特徴】 世界の料理界から、日本の食に対する注目が高まっている今日、本書の出版は、日本の味わいの中心である「だし」と「うま味」の様々な情報や学術的な成果を正確に記述することで、「だし」に対する多くの人々の多様な関わりをより拡大したいとの思いから実現したものである。 本書の特徴は、「だし」の多くの素材とその主成分・香気成分・グルタミン酸をはじめとするうま味成分などの科学的な根拠の基に、歴史・食文化・調理・料理・生産・味覚・臭覚・健康価値・おいしさ・食の教育などの地平を広げている。執筆陣は幅広い専門性が生かされており、類書のない多元的な仕上がりである。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〈主要目次〉
|
■ 「統計学がよくわかる本 EXCEL解説付 」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 【書籍情報】 ■ 宮田 庸一 著 ■ サイズ:A5版 ■ ISBN978-4-87492-300-9 C3041 ■ 価格 3,000円(税別) 【本書の特徴】 本書は高校2,3年生および経済・経営学部1,2年生で、初めて統計学、回帰分析を学ぶ学生のために書かれたものである。 数式をあまり用いることなく、統計手法のイメージがわかり易いよう入門レベルの説明とした。また必要となる数学的予備知識も十分理解できるように解説した。 統計手法の説明に用いた例には、実データを用いているが、筆者が統計手法をうまく説明するために、あえて架空のデータも用いた。 手元に統計資料があり、とりあえず統計処理をしたい! 基礎理論の初歩から確実に学びたい! 双方の学生に必須の書である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〈主要目次〉
|
■ 「生命と生活環境 -自然科学への誘い-」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 【書籍情報】 ■ 編著:溝口 元/河合 忍 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-298-9 C3045 ■ 価格 2,000円(税別) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】 現代社会において生命科学の知識は、人文社会学系、理工学系の学生を問わず基礎的な知識として必要である。 本書は地球に人間が発生し進化してきた現象、DNA、遺伝子情報などの個体レベルの問題から、飲酒、たばこ、がん、エイズなどの地球レベルの問題に至るまでの生活環境を述べた。 〈主要目次〉
|
■ 「情報科学の基礎」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ■ 監修:布広 永示 編著者:松下 孝太郎 著者:パク チョンカル/西村 明/藤原 丈史/ 鈴木 英夫/大見 嘉弘/安岡 広志/ 樋口 大輔 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-285-9 C3004 ■ 価格 2,000円(税別) | |||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】 ■ 情報処理技術の開発に携わる技術者に求められる能力は、習得した技術を利用するだけでなく活用して経営戦略の立案や経営管理に役立てることである。 本書は東京情報大学において限られた授業時間内に情報科学全般 「情報ビジネス」 「環境情報」 「情報システム」 「情報文化」の各学科に席をおく執筆者が、その専門的な立場から平易に解説した入門書である。 本書の主な内容は、「ITパスポート試験」の学習に、また各種の情報関連資格試験に対応する基礎知識を得る若い人々(大学、短大、専門学校、高校生)のよい参考書になる。 〈主要目次〉
|
■ 「家庭支援論」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 【書籍情報】 ■ 編著者:溝口 元/寺田 清美 著者:板橋 真木子/安達 映子/森 静子/ 森下 陽美/丸山 アヤ子/小泉 佐江子/ 新開 よしみ/田中 浩二/高田 綾/ 木全 晃子/久保 美和子 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-287-3 C3037 ■ 価格 1,900円(税別) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】 〈主要目次〉
|
■ 「管理栄養士国家試験問題の傾向と対策
過去問の分析と配列による徹底演習 2012年度版 <第20〜24回徹底解説>+第25回別冊」 ■ | ||||||||||||||||||||
|
【書籍情報】 ■ 編著者:中野 慶子/上田 伸男 著者:岡崎 貴世/多賀 昌樹/坂井 孝 長坂 祐二/佐野 満昭/渡邉 悟/ 松浦 寿喜/竹内 若子/山本 淳子/ 田地 陽一/坂井 堅太郎/松本 洋子/ 栢下 淳/森政 淳子/小澤 啓子 斎藤 さな恵/佐々木 ルリ子 ■ サイズ:A4版 ■ ISBN978-4-87492-291-0 C3077 | |||||||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「改訂新版 おいしさのレオロジー」 ■ | ||||||||||||||||
![]() | ■ 共著:中濱 信子/大越 ひろ/森高 初恵 ■ サイズ:A5版 ■ ISBN978-4-87492-289-7 C3077 ■ 価格 3,300円(税別) | |||||||||||||||
【本書の特徴】 ■ 食物のおいしさの要素として、色、味、香り、テクスチャーなどが挙げられ、高齢社会を迎え最近とくに、テクスチャーと咀しゃくや嚥下機能との関係が注目されている。本書は、食物の嗜好性(おいしさ)のなかでも、歯ごたえ、舌触り、なめらかさ、飲み込みやすさなどのテクスチャーと関係の深いレオロジー的性質の測定方法について、ゾル状から固形状まで、食物の測定事例を中心に解説した。 〈主要目次〉
|
■ 「健康・医療・栄養のための Excelワーク」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ■ 編著:武藤 志真子/三浦 宣彦 ■ 著: 藤倉 純子/渡辺 由美/延原 弘章/星野 祐美 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-286-6 C3004 ■ 価格 2,000円(税別) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】 ■ 情報社会の急速な変化の中で、文部科学省が2010年に発表した「教育の情報化ビジョン」において、情報活用能力の育成が求められているように、コンピュータの利用は教育上必要不可欠になりつつあります。 本書は保健・医療・栄養系の学生を対象として、エクセルの活用法を解説したものであり、その内容は基本的な表の作成、グラフの作成から、高度なデータベースの活用、統計分析までを網羅しています。それぞれの解説には保健・医療・栄養に関連するデータを用いていますので、この分野の学生はもとより現場の専門職の方々にも役に立つよう編集されています。 〈主要目次〉
|
■ 「健康と食の安全を考えた食品衛生学実験」 ■ | ||||||||||||||
![]() | ■ 編著:中村 好志/松浦 寿喜 ■ 著: 石原 健吾/石綿 肇/宇都宮 信子/木苗 直秀/ 佐野 満昭/高根沢 亜美/増田 修一/吉田 徹 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-272-9 C3077 ■ 価格 2,200円(税別) | |||||||||||||
【本書の特徴】 ■ 食品の安全性は、食品の生産から流通・販売をへて消費者による調理・栄養摂取に至る全ての段階で、安全(衛生)性を損なうことがないようにすることが必要である。 本書は従来の食品衛生学の実験方法をよりわかりやすく図式化した。特に、いくつかの実験は、カラー写真を用いて実験操作が理解できるよう工夫した。さらに食の安全性評価のための実験項目として、変異原性試験とDNA鑑定等を組み入れると共に、安全性評価のプロセス、健康情報の読み方を理解するための演習も取り入れた。 〈主要目次〉
|
■ 「日本語表現法」 ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ■ 日本語表現研究会 編 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-288-0 C3081 ■ 価格 1,900円(税別) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「講義ノート 道徳の指導法 新訂版」 ■ | |
![]() | ■ 著者:星野 佳正 ■ サイズ:A4版 ■ ISBN978-4-87492-292-7 C1037 ■ 価格 1,500円(税別) |
【本書の特徴】 |
■ 「管理栄養士国家試験問題の傾向と対策
過去問の分析と配列による徹底演習 <第20〜24回徹底解説>」 ■ | ||||||||||||||||||||
|
【書籍情報】 ■ 編著者:上田 伸男/中野 慶子 著者:岡崎 貴世/多賀 昌樹/坂井 孝 長坂 祐二/渡邉 悟/松浦 寿喜 竹内 若子/山本 淳子/坂井 堅太郎 栢下 淳/森政 淳子/小澤 啓子 斎藤 さな恵/佐々木 ルリ子 ■ サイズ:A4版 ■ ISBN978-4-87492-279-8 C3077 ■ 価格 4,500円(税別) | |||||||||||||||||||
【本書の特徴】
|
■ 「フィンランドの森 ユバスキュラ半年滞在記 -泥炭土壌と腐植化過程の安定同位体-」 ■ | |
![]() | ■ 著者:片瀬 隆雄 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-284-2 C3040 ■ 価格 2,000円(税別) |
【本書の特徴】 |
![]() | ■ 共著:宮澤 陽夫/五十嵐 脩 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-282-8 C3043 ■ 価格 2,500円(税別) |
【本書の特徴】 |
■ 「基礎栄養学 栄養素の働きを理解するために」 ■ | |
![]() | ■ 著:川端 輝江 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-278-1 C3077 ■ 価格 2,400円(税別) |
【本書の特徴】 ■ 人びとが生命を維持し、身体的に健康であるためには、適切に栄養素を摂取することが必要となります。 何をどれくらい食べるべきかの正しい判断をするためには、まず栄養素のはたらきをよく理解することが重要です。 本書は、管理栄養士・栄養士コースで学ばれる方々を念頭に置き、各栄養素の消化吸収、体内での役割、栄養学的意義、望ましい摂取量(食事摂取基準)等について記述しています。 また化学について特別の知識がなくても理解できるように、ていねいな解説、わかりやすい表現を心がけています。 本書の特徴として、栄養学の歴史を、各栄養素の関連ページに「History」として記載し、各章末に、知っておくことで理解の助けになる内容について「Q and A」を設け、コアカリキュラムのBランクに相当する部分、あるいは、知っておくと知識の幅が広がる内容を「More knowledge」で解説しています。 また各章末に、管理栄養士国家試験過去問から重要ポイントを抽出、練習問題を掲げました。 |
■ 「スポーツの栄養学 トレーニング効果を高める食事」 ■ | |
![]() | ■ 編著:藤井 久雄 ■ 著:鈴木 省三/亀井 明子/村上 太郎/高戸 良之/富松 理恵子 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-281-1 C3075 ■ 価格 2,000円(税別) |
【本書の特徴】 ■ スポーツが上達するためには、第一に、理にかなったトレーニングが大切であることは言うまでもない。 しかし、トレーニングの効果を最大限に利用して競技力を高めるためには、トレーニング、栄養・食事そして休養の3つのバランスを考えることが大切である。 このことは、食事のみを改善することで競技力を高めることはできず、スポーツ選手がどのようなトレーニングを行なっているかを把握し、それに対して適切な栄養・食事を決める必要があることも示している。 したがって、スポーツ現場において、指導スタッフ(監督、コーチ、栄養士など)や選手自身が栄養管理を立案実行するには、栄養・食事の知識のみではなく、競技特性やトレーニングの知識、さらにそれらの関連性を把握していることが不可欠となる。 しかしながら、例えば、監督やコーチの場合、トレーニングの知識については秀でているものの、それに比べて栄養・食事に関する知識が不足ぎみである。 逆に、栄養・食事の専門家である管理栄養士や栄養士は、トレーニングの知識が今一歩のことが多かったのも事実である。 本書では、そのような背景を加味して「スポーツ選手に対する栄養管理の知識」、そして「トレーニングに関する知識」の内容も積極的に取り入れるようにし、両者を同時に学べるようにした。 |
■ 「調理学 健康・栄養・調理」 ■ | |
![]() | ■ 共編:安原 安代/柳沢 幸江 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-271-2 C3077 ■ 価格 2,700円(税別) |
【本書の特徴】 ■ 日本人の健康志向の高まりから管理栄養士,栄養士の社会的期待がますます高まっているます。 本書はその中で疾病の予防、治療及び健康の維持促進を目的とし、「おいしさ」の評価、栄養価、生理的価値などを説明しています。 また食事摂取基準、食事バランスガイド、食事計画などを意識して「おいしく作り」「おいしく食べる」を基本に記述し、そのうえで管理栄養士国家試験出題頻度を意識して随所に解説を加えています。 巻末に出題された問題、解説、解答が付されています。 |
■ 「スタンダード食品学 管理栄養士・栄養士のためのフードリテラシー」 ■ | |
![]() | ■ 共著:五明 紀春/三浦 理代 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-269-9 C3077 ■ 価格 2,900円(税別) |
【本書の特徴】 ■ 管理栄養士国家試験出題ガイドラインの範囲で,食品学に関する標準的知識を平易に記述したテキスト。 栄養業務に携わる人々にとって、食品づくりは最も基本的な仕事で、その調理素材としての食品について、正確かつバランスのとれた知識をもつことが極めて重要です。 本書は食品に関する基礎的知識の他に、食品の機能面(栄養・嗜好・生理)について総合的に理解できるようにしています。また過去出題問題から重要ポイントを抽出して掲載、解説しています。 |
■ 「熱帯雨林の島・ボルネオ島
-稲不稔現象解明のためのマレーシア・サワラク州泥炭土壌採取調査記-」 ■ | |
![]() | ■ 著者:片瀬 隆雄 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-280-4 C3040 ■ 価格 2,400円(税別) |
【本書の特徴】 ■ 本書は低湿地泥炭土壌上の熱帯雨林開発に伴う土壌変化と水稲栽培不稔現象の解明に関心を持った筆者が、人の農業生産活動の土地利用に伴う環境変化の実態を見聞するためにボルネオ島のマレーシア・サワラク州に滞在し実施した土壌採取調査の工程を記したものです。 第T編を稲不稔現象の研究計画・調査準備について記載し、第U編を主目的である稲不稔現象解明のためのマレーシア・サワラク州泥炭土壌採取調査記を、第V編をサワラク調査の試料調査や調べた参考文献や集めた資料一覧を記載し、最終の第W編では、調査以後1999年までの半島マレーシアの調査を含めた研究成果の発表論文を記載しています。 |
■ 「日本の食文化 その伝承と食の教育」 ■ ※日本図書館協会選定図書 | |
![]() | ■ 編著:江原 絢子/石川 尚子 ■ 著:大久保 洋子/冨岡 典子/中澤 弥子/島崎 とみ子/橋爪 伸子 ■ サイズ:B5版 ■ ISBN978-4-87492-266-8 C3077 ■ 価格 2,400円(税別) |
【本書の特徴】 ■本書は「食生活と文化―食のあゆみ」、「近現代の食文化」の二書の特徴を見直し、世界の食文化形成についても取り入れ、特に家政系の大学・短期大学・調理師養成などの専門学校の教科書・参考書として編集しています。 半期の授業を想定し、15回分の章を設け、各章を4節で構成し、それぞれの節は、わかりやすさ、みやすさを考慮して見開きで収められています。 理解を助けるためにできるだけ図や表などを多くとり入れたこと、1節ごとの流れがつかめるよう簡単な年表を各節に配置したことが本書の特徴となっています。 |
■ 「健康を考えた生化学・生理学実験」 ■ | |
![]() |
■ 編著:坂上 茂/人見 英里/長坂 祐二 ■ 著:森山 三千江/日比野 久美子/ 西村 直道/加藤 元士 ■ サイズ:B5版 149ページ ■ ISBN978-4-87492-264-4 C3047 ■ 価格 2,500円(税別) |
【本書の特徴】 管理栄養士養成の教育カリキュラムは大きく変化し、それまでに比べ、より応用的な力をつけることに重点が置かれるようになった。 臨床現場において必要不可欠な病態栄養学や臨床栄養学を真に理解し発展させるためには、応用分野の教育の充実とともに、その基礎となる生化学・生理学についての知識をもつことが不可欠であると考えられる。 本書では、「基礎化学実験編」、「生化学実験編」、「生理学実験編」からなる3部構成とし、各大学のカリキュラムに合わせて、各分野を選択できるようにした。 |
■ 「エクセルを使用した統計学」 ■ | |
![]() |
■ 著:柳澤 幸雄/井上 豊/五十嵐 正夫 ■ サイズ:B5版 125ページ ■ ISBN978-4-87492-275-0 C3041 ■ 価格 1,800円(税別) |
【本書の特徴】 エクセルを利用した統計学の本の多くは,エクセルに組み込まれている統計関数の利用が主で、その出力結果をどのように読み取り、解釈し、理解し、利用していくかにまでは触れている本は少ないようである。 そこで、本書は初めて統計学を学び、エクセルもあまり利用したことのない学生が統計学とエクセルを関連づけて学ぶことができ、そのうえにデータをエクセルで処理した結果を理解するためには、どんなことに注意を払う必要があるか、といった点に重きを置いて記述した。 また、多くの統計量(式)を導入したが、同じような目的をもつ異なった式はたくさんの式の中で、なぜ導入した式を使い、他の似通った式を使用しなかったのか、数学的な内容や、その背後にある理論や数式の展開をなるべく易しく説明した。 |
■ 「身体機能とゴルフの科学」 ■ | |
![]() |
■ 著:川島 一明 ■ サイズ:A5版 145ページ ■ ISBN978-4-87492-270-0 C3075 ■ 価格 3,000円(税別) |
【本書の特徴】 ゴルフのスイング論については、国内外の有名プロの技術論・科学論があるが、感覚的な言葉で表現されていることも多く、あまり科学的根拠に基づいて論議されていないのが現状である。 ゴルフスイングは、身体の機能を有効に捉えることによってパフォーマンスを生むのである。 本書は、スイング中における身体の機能を多面的に利用する方法のメカニズムをバイオメカニクスの面から探るものである。 |
■ 「紅茶の保険機能と文化 Health Functionality and Culture of Black tea」 ■ | |
![]() | ■ 編著:佐野 満昭/斉藤 由美 ■ サイズ:A5版 200ページ ■ ISBN978-4-87492-259-0 C3077 ■ 価格 2,100円(税別) |
【本書の特徴】 日本でお茶といえば、緑茶ですが、世界で生産されているお茶は、年間約370万トンである。そのうち80%が紅茶であり、世界的には圧倒的に紅茶の飲用度が高い。 本書は一味違う角度から、紅茶の保健機能、歴史や文化をとりあげています。 |
■ 「食卵の科学と機能 −発展的利用とその課題−」 ■ | |
![]() |
■ 編著:渡邊 乾二 ■ サイズ:B5版 320ページ ■ ISBN978-4-87492-258-3 C3061 ■ 定価:本体10,000円(税別) |
【本書の特徴】 日本の鶏卵の生産量は、中国、アメリカに次いで世界第3位であり、生産量はトップ水準にある。日本人の食生活において、栄養性、おいしさ、安全性、経済性のめんですぐれた食材料である。 最近の研究によって卵の健康機能が次々と明らかにされ、従来の卵黄コレステロールの心臓病誘発因子という考えが見直されてきている。また、食品加工材料としてのみならず、工業製品、医薬品、サプリメントの素材などに活用され、さらに卵殻・卵殻膜も高度利用されている。 既刊の鶏卵の図書と違い、食卵の科学と機能性をあらゆる角度から追求した決定版である。また、今後の課題として、新しい卵製品の開発、日本型養鶏の展望、生命工学の応用などが示されている。 |
■ 「美容師国家試験対策問題演習」 ■ | |
![]() | ■ 編:山野美容専門学校試験問題編集委員会 ■ サイズ:B5版 150ページ ■ ISBN978-4-87492-262-0 C3076 ■ 価格2,300円(税別) |
【本書の特徴】 本書は美容師国家試験(筆記)を受験する人が効率よく学習できるように工夫して編集しています。 ○Chapter 1 過去問題の演習 ○Chapter 2 模擬試験問題の演習 ○Chapter 3 実力UP問題 上記3部に分けて構成されている。 特に過去問題は誤っている部分の語句に赤線を引き、赤字で正しい語句を記してあり、付属の赤色シートを問題文にのせて問題を解き、シートを除けば、直ちに正解が得られるように工夫しています。 |
■ 「健康を考えた栄養学実験」 ■ | |
![]() |
■ 編著:青山 頼孝/小原 郁夫 著:池田 彩子/伊藤 薫/喜多村 尚/近藤 博信/山下 かなへ ■ サイズ:B5版 180ページ ■ ISBN978-4-87492-252-1 C3077 ■ 価格 1,800円(税別) |
【本書の特徴】 食物の体に対する効果 −栄養価値の多くは動物実験を通じてきめられてきた。栄養素が不足したり、栄養価値が低い場合には動物の成長が抑えられることから、栄養学では動物の体重増加量の測定が極めて有効な手段である。本書は動物実験による、こうした事実の体得により、学生に教科書だけで得た知識とは比べものにならない感銘を与え、深い理解につながることを意図としています。 |
■ 「新版 緑茶・中国茶・紅茶の化学と機能」 ■ | |
![]() |
■ 著者:伊奈 和夫/坂田 完三/鈴木 壮幸/南条 文雄/カク ブンヒ ■ サイズ:B5版 240ページ ■ ISBN978-4-87492-260-6 C3061 ■ 価格 10,000円(税別) |
【本書の特徴】 緑茶の機能性についてはカテキン類を中心に研究開発されてきた。本書は斯界のさらなる発展を念じて茶の化学成分の新しい分析方法とその成果をまとめた。 近年、著しい進歩がみられる茶の化学成分の三次機能、食品の二次機能としての香りの生合成など重点的に加え、今後のカテキン類の研究の方向性を示唆している。 本書は先に「緑茶・紅茶・烏龍茶の化学と機能」(1991:絶版)を出版した時期と茶の考え方が大きく変化し、健康飲料としての役割の中での図書である。 |
■ 「実用中国語検定試験問題演習 リスニングCD-ROM付」 ■ | |
![]() |
■ 編:実用中国語検定協会・問題作成委員会 ■ サイズ:B5版 158ページ ■ ISBN978-4-87492-261-3 C3087 ■ 定価:本体2,200円(税別) |
【本書の特徴】 本書はNPO法人を母体とする新組織-実用中国語検定協会-が時代の要請に応えて、到達目標5〜1級の「実用中国語検定試験」を行い、、日中両国の社会から、中国語と日本語が堪能であり、両国物価のわかる人材を養成することを目的とした。 本書は検定試験出題問題を学習に役立てるため、達成目標を掲げ、生きた言葉としての能力を身につけられるように編集した。 5級では大学1学年の第二外国語終了程度から、1級にいたっては専門的な通訳・翻訳ができ、文学作品の日本語訳・中国語訳ができるまで、幅広い実力養成を目指している。 |